自宅に荷物を取りに来てくれて引っ越しの一時預かりや衣替えにも便利な宅配型トランクルームとして人気なminikura(ミニクラ)とサマリーポケットとカラエトの3社の違いを徹底比較しました。
minikura(ミニクラ)とサマリーポケットとカラエトの専用ボックスの大きさの違いを比較
minikura(ミニクラ)とサマリーポケットとカラエトの専用ボックスの大きさの違いです。
撮影有りプランと無しプランがあります。
minikura
撮影無しプラン
- minikuraHAKOラージ…幅68cm×奥行45cm×高さ38cm
- minikuraHAKOレギュラー…幅38cm×奥行38cm×高さ38cm
- minikuraHAKOワイド…幅60cm×奥行38cm×高さ20cm
- minikuraHAKOブック…幅42cm×奥行33cm×高さ29cm
1箱あたり重さ20kgまでで点数制限なし、ワイドプランは25kgまで預けられます。
撮影有りプラン
- minikuraMONOラージ…幅68cm×奥行45cm×高さ38cm
- minikuraMONOレギュラー…幅38cm×奥行38cm×高さ38cm
- minikuraMONOワイド…幅60cm×奥行38cm×高さ20cm
- minikuraLibrary…幅42cm×奥行33cm×高さ29cm
1箱あたり重さ20kgまでで点数制限なし、ワイドプランは25kgまで預けられます。
サマリーポケット
撮影無しプラン
- エコノミー・レギュラーボックス…幅43cm x 奥行37cm x 高さ33cm
- エコノミー・ラージボックス…幅68cm x 奥行45cm x 高さ37cm
1箱あたり重さレギュラーは20kg、ラージは25kgまで預けられます。
撮影有りプラン
- スタンダード・レギュラーボックス…幅43cm x 奥行37cm x 高さ33cm
- スタンダード・アパレルボックス…幅60cm x 奥行38cm x 高さ20cm
- スタンダード・ラージボックス…幅68cm x 奥行45cm x 高さ37cm
- スタンダード・ブックスボックス…幅44cm x 奥行33cm x 高さ24cm
1箱あたり重さレギュラーは20kg、ラージは25kgまで預けられます。
カラエト
撮影無し
- カラエト・ノーフォト……幅56cm x 奥行48cm x 高さ36cm
- カラエトスモール・ノーフォト…幅36cm x 奥行34cm x 高さ29cm
1箱あたり30アイテム、重さ20kgまで預けられます。
撮影有り
- カラエト…幅56cm x 奥行48cm x 高さ36cm
- カラエトスモール…幅36cm x 奥行34cm x 高さ29cm
持っている段ボールで預け入れる場合、3辺合計(縦・横・高さ)が160cm以下のダンボールのサイズで預けられます。
専用ボックスの大きさは、minikuraとサマリーポケットは同じくらいの大きさで、カラエトは少し小さめの大きさです。
実際に私もminikuraとサマリーポケットは使ったことがありますが、本を預けるプランもしっかり冊数が入って預けられました。
料金の違いを比較
minikura
撮影無しプラン
- minikuraHAKOラージ…月額保管料480円、1年未満の箱ごと取り出し送料1,320円(税込)
- minikuraHAKOレギュラー…月額保管料275円、1年未満の箱ごと取り出し送料1,100円
- minikuraHAKOワイド…月額保管料275円、1年未満の箱ごと取り出し送料1,100円(税込)
- minikuraHAKOブック…月額保管料275円、1年未満の箱ごと取り出し送料1,100円(税込)
撮影有りプラン
- minikuraMONOラージ…月額保管料600円、アイテム取り出し送料880円、1年未満の箱ごと取り出し送料1,320円
- minikuraMONOレギュラー…月額保管料330円、アイテム取り出し送料880円、1年未満の箱ごと取り出し送料1,100円
- minikuraMONOワイド…月額保管料330円、アイテム取り出し送料880円、1年未満の箱ごと取り出し送料1,100円
- minikuraLibrary…月額保管料495円、アイテム取り出し送料356円+35円/1冊、1年未満の箱ごと取り出し送料1,100円
minikuraで早期取り出しをする場合、預けた月に取り出しで2か月分の月額保管料、預けた翌月に取り出しで1か月分の月額保管料がかかります。
サマリーポケット
撮影無しプラン
- エコノミー・レギュラーボックス…月額保管料275円/箱、ボックス単位の取り出し(全国一律)1,100円/箱
- エコノミー・ラージボックス…月額保管料484円/箱、ボックス単位の取り出し(全国一律)1,320円/箱
撮影有りプラン
- スタンダード・レギュラーボックス…月額保管料330円/箱、ボックス単位の取り出し(全国一律)1,100円/箱、アイテム単位の取り出し(全国一律)〜80サイズ880円/梱包、〜120サイズ1,100円/梱包
- スタンダード・アパレルボックス…
- 月額保管料330円/箱、ボックス単位の取り出し(全国一律)1,100円/箱、アイテム単位の取り出し(全国一律)〜80サイズ880円/梱包、〜120サイズ1,100円/梱包
- スタンダード・ラージボックス…月額保管料605円/箱、ボックス単位の取り出し(全国一律)1,320円/箱、アイテム単位の取り出し(全国一律)〜80サイズ880円/梱包、〜120サイズ1,100円/梱包、〜160サイズ1,320円/梱包
- スタンダード・ブックスボックス…月額保管料440円/箱、ボックス単位の取り出し(全国一律)1,100円/箱、アイテム単位の取り出し(全国一律)〜80サイズ880円/梱包、〜120サイズ1,100円/梱包、ゆうメールの取り出し〜250g352円/梱包、〜1kg550円/梱包
サマリーポケットで早期取り出しをする場合、預けた月に取り出しで2か月分の月額保管料、預けた翌月に取り出しで1か月分の月額保管料がかかります。
カラエト
撮影無し
- カラエト・ノーフォト…月額保管料/初期費用484円/箱、ボックス単位の取り出し(全国一律)880円/箱
- カラエトスモール・ノーフォト…月額保管料/初期費用264円/箱、ボックス単位の取り出し(全国一律)880円/箱
アイテム単位の取り出し(全国一律)はできません。
撮影有り
- カラエト…月額保管料/初期費用550円/箱、ボックス単位の取り出し(全国一律)880円/箱、 アイテム単位の
取り出し(全国一律) 880円/梱包 - カラエトスモール…月額保管料/初期費用330円/箱、ボックス単位の取り出し(全国一律)880円/箱、 アイテム単位の
取り出し(全国一律) 880円/梱包
自由箱 (3辺合計160cm以内)
月額保管料/初期費用550円/箱、 ボックス単位の取り出し(全国一律) 880円/箱、アイテム単位の取り出し(全国一律)880円/梱包
カラエトで早期取り出しをする場合は、預け入れ開始の当月、翌月に箱取り出しを行う際、利用料金:1,760円の早期取り出しサービス利用料金(プランを問わず)がかかります。
カラエトはボックス単位の取り出しとアイテム単位の取り出し料金が安いです。
ただし初期費用がかかります。
minikuraとサマリーポケットは初期費用がかからず、minikuraはキャンペーンをしていない時も初月の月額保管料が無料です。
倉庫の環境の違いを比較
minikuraは国土交通省に優良トランクルームとして認定されている寺田倉庫、サマリーポケットは寺田倉庫の三菱倉庫で保管されます。
有人管理、機械警備、各種防犯設備監視カメラ、人感センサー、外周セキュリティ等、多重のセキュリティシステムを組み合わせた高レベルのセキュリティシステムを採用しています。
専用保管庫において出し入れは専門スタッフのみ、お客様も立ち入ることは出来ません。
保管に関しては温度・湿度のコントロールを24時間365日(1日2回のチェック)実施し、カビの発生しにくい環境を常に保持しています。
また入出庫の際の急激な気温の変化を避けるため、季節により温度・湿度を変更されています。
- 保管温度:10~28℃
- 保管湿度:40~65%
CARAETOで提携している倉庫は、耐震構造の採用、非常用発電機の設置など災害に強く、24時間365日、常に温度・湿度を管理し、カビの発生が困難な環境を保持してます。 また、出庫や入庫の際の気温の突然の変化を避けるために、季節によって温度と湿度を変更しています。
どの倉庫も温度・湿度が管理されています。
自宅においていてもカビや虫食いがあることがあるので安心安全な環境で保管出来て便利でした。
預けられないものの違いを比較
預けられないものを比較しました。
minikura
HAKO、MONO
- 現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類(▼)、印鑑、クレジットカード、キャッシュカード類
- 貴金属、美術品、骨董品、宝石、工芸品、毛皮、着物等の高額品または貴重品
- 精密機器、ガラス製品、陶磁器、仏壇等の壊れやすい物品(▼)
- 磁気を発し、その他の保管品に影響を与える物品
- 灯油、ガソリン、ガスボンベ、マッチ、ライター、塗料等の可燃物
- 農薬、劇薬、火薬、毒物、化学薬品、放射性物質等の危険物また劇物
- 食品、動物、植物(種子、苗を含む)
- 液体物(但し当社所定のダンボール箱で寄託中のワインを除く)
- 異臭、悪臭を発するまたは発するおそれのある物品
- 廃棄物
- 法令により所持を禁止されている物品
- 公序良俗に反する物品(例:過度にわいせつなもの、暴力的なもの)
クリーニングパック、Closet
- 皮革・毛皮
- 着物・和服類
- 肌着・下着類
- 帽子・ドレスなど(輸送中に型崩れが危惧されるため)
- 乾いていない衣類(輸送中にカビ、においが付く恐れがあるため)
- スパンコール、ビーズなどの多い衣類
- 破れ・破損などがあるもの
- 洗濯表示の付いてないもの、洗濯不可のもの
- その他、クリーニング不可能と弊社が判断した場合
Library
- 本、楽譜、ゲームソフト、CD、DVD、MD、カセットテープ、ノート、ファイル以外のものは取扱いできません。
サマリーポケット
- 液体物(化粧水、化粧品、酒類など)
- スプレー缶、ガスボンベ、ライター、マッチ、灯油、ガソリン、塗料等の可燃物
- 食品、動物、植物(種子、苗を含む)
- 現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類、印鑑、クレジットカード、キャッシュカード類
- 磁気を発する物品(リチウム電池、リチウム電池を含む物品、モバイルバッテリー、スマートフォン、スピーカー、ヘッドフォン、マグネット等)
- 農薬、劇薬、火薬、毒物、化学薬品、放射性物質等の危険物または劇物
- 異臭、悪臭を発するまたは発するおそれのある物品
- 廃棄物
- 法令により所持を禁止されている物品
- 公序良俗に反する物品
カラエト
- 現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類、印鑑、クレジットカード、キャッシュカード類
- ワレモノ(陶磁器・ガラス・その他CARAETOが判断したもの)
- 強い磁気を発する物品
- 農薬、劇薬、火薬、毒物、化学薬品、放射性物質の危険物または劇物
- 灯油、ガソリン、ガスボンベ、マッチ、ライター、塗料などの可燃物
- 食品
- 動物、種子や苗を含む植物
- 液体
- 異臭、悪臭を発するおそれのある物品
- 廃棄物
- 刃物
- 法令により所持を禁止されている物品
- その他、保管に適さない物品
預けたいと思っているものが上記に該当しないかどうかチェックしておくといいでしょう。
オプションの違いを比較
オプションの違いを比較しました。
minikura
- クリーニングオプション…衣類クリーニング990円(税込)/点、靴・バッグクリーニング 4,180円(税込)/点、靴・バッグクリーニング4,180円(税込)/点、寝具クリーニング 2,000円(税込)/点〜、布団 4,400円(税込)/点、毛布・タオルケット・敷きパッド・枕 2,000円(税込)/点、ラグ・マット(1〜3畳) 3,800円(税込)/点、シーツ・布団カバー:1,100円(税込)/点、枕カバー:1,100円(税込)/点
- 文書溶解…料金:¥550/1箱(税込)
サマリーポケット
- おしゃれ着保管料:1点あたり 82円 / 月(税込)
- 無酸素おしゃれ着保管料:1点あたり 192円 / 月(税込)
- クリーニング・スタンダードコース(洗いorドライ + シミ抜き):990円/点(税込)・プレミアムコース(特殊ドライクリーニング + シミ抜き):1,276円/点(税込)
- 布団…4,400円/枚 毛布…2,200円/枚 敷きパッド 枕… 2,200円/点
補償の違いを比較
minikura
通常1箱当たり1万円の補償額で、寄託物の時価をもとに算出されます。
minikuraあんしんオプションがあり、配送時や保管中など”万が一”の事故に備えて、最大10万円まで補償されます。
料金は、55円(税込)/箱です。
minikuraにもオプションプランが無かったのですができたので使ってみたいなと思いました。
サマリーポケット
保管中における事故など、万が一の場合には1箱につき1万円まであります。
“万が一”の事故に備え、1箱あたり最大50万円(1点あたり最大5万円)の補償がつけられる「あんしんサポート」オプションもあります。
カラエト
運送中や保管中に事故などが起きた場合は、1箱につき最大2万円までの補償があります。
キャンペーンの違いを比較
キャンペーンの違いを比較しました。
minikura
月額保管料3か月無料キャンペーンをしています。
サマリーポケット
月額保管料3か月無料キャンペーンをしています。
公式ページで月額保管料無料キャンペーンをしていることが多いので、うまく活用するのがお得でしょう。
口コミ
minikuraとサマリーポケットとカラエトの口コミについてです。
minikura
ホテル暮らしをしていると、
強制的にミニマリストにならざる得なくなる。ただ乃木坂グッズ(ほぼ齋藤飛鳥グッズ)は売りもしないし、捨てもしない。
だって家宝だから。
これから大切に倉庫に眠る…#ミニマリスト https://t.co/3Fho6KcyiN— taa (@taa_minimamu46) January 10, 2023
ミニクラの入庫が終わって預けたリストが見れるようになったんだけど、本当に便利すぎない??月600円かかるけど満足度高い pic.twitter.com/kvV4GsmEDX
— さおり (@sao_trip) May 13, 2021
サマリーポケット
サマリーポケットに預けてます!
靴も、寝具も、扇風機も。
ダンボールにそのまま入れるのは抵抗があったので、1度、衣類は圧縮袋に入れて空気抜いてます。預けるのも直ぐに引き取りに来てくれるし、時間指定で引き出す時も自宅まで持ってきてくれるので便利ですよ〜📦📦📦— た-こ (@yuruhole) December 29, 2022
実家の不用品が我が家に来ることになり、仕分けの場所を確保するために倉庫をさがすことに。
でも発想を転換して、自分の夏物で残すものと、季節イベント物を全て段ボールで預けてスペース確保。
緊急退避と季節品の整理の一石二鳥👍便利な世の中ですね。
#サマリーポケット #スムーズ衣替え— 山田 (@susie_yamada) October 31, 2022
カラエト
冬のコートとセーターをカラエトさんに送った。ダンボールも届けてくれるし回収もしてくれるし便利で家もスッキリ😀#かたづけ#カラエト#断捨離 pic.twitter.com/Fq0tivibGt
— nakasemika (@nakasemika) March 14, 2022
月額500円で荷物の預け入れができる『カラエト』先月預けたものを、別の拠点に届けてもらったよ🎈
預けたもの一つ一つ袋詰めしてくれるから、安心感がすごい。コートも預けられる。液体、クリームなどは預けられない。
荷物を別拠点で受け取れるって、想像以上に便利だなぁ…🍋 pic.twitter.com/yoA6m06GBK
— haruna | 旅暮らし (@Haruna_F1207) February 14, 2021
minikuraもサマリーポケットもカラエトもそれぞれ便利に利用して部屋を広くしている人が多かったです。
それぞれの利点を踏まえて預けたいものが賢く預けられそうな会社を選ぶといいでしょう。
minikuraを実際に使った口コミと評判はこちら!